2022.07.25

新築と中古 住宅購入診断士の堀です。 新築と中古のどちらがいいの? ご相談のなかでそういった話も少なくありません。 結論、どちらが良いというのはないと思っています。 何を優先するかによって、注意をおくかによって 住宅購入者様が自ら導き出す答えは変ってきます。 ですので、様々なことを十分に検討したのち 納得のいく住宅購入をしていただきたいものですネ。 簡単ではありますが、新築と中古のメリット、デメリットを書きます。 これがすべてではありませんので、あしからず、、、 @新築 【メリット】 建物が新しいので最新設備がついていることが多い。 最初から多額な修繕費用を必要としない。 買うときや入居してからの税金が割安、優遇施策がある。 【デメリット】 中古に比べ価格が高い。 図面やモデルルームなど見て決めなければいけないケースも。(完成物件のぞく) 場所が限定され、希望の立地が選べるとも限らない(分譲のケースに多い) 購入時に修繕積立基金や水道負担金がかかる(分譲のケースに多い) @中古 【メリット】 新築に比べ価格が安い。 実物の住宅を確認してから買える。 立地の選択肢が多い場合も。 修繕積立基金や水道負担金がかからない(分譲のケースに多い) 【デメリット】 建物、設備が古く、修繕コストが高めになる。 状況によっては住む前に大規模なリフォーム費用が必要な場合も。 住宅ローン控除で戻る税金が少ない。 買うときに仲介手数料がかかる。(仲介会社をとおす場合) 一生に一度とも言われている住宅購入。 不安や心配は計り知れないほどのものです。 信頼のおける家族や友人にご相談もよいですが 私達は住宅会社でも不動産会社でもありませんので 中立的な立場でお話をさせていただいております。 ご相談料は無料です。お気軽にお問合せください。 ご予約は⬇️のリンクからお願い致します。 gifu-ouchi.net